結婚を機に2人の新居探しは非常に重要なイベントになります。
新たなスタートに向けての準備の段階でケンカにならないよう
予備知識をつけておきましょう。
■新婚向けの賃貸とは?
新婚向けの賃貸物件で人気の間取りは1LDKか2LDKです。
1LDKは寝室が1室とリビングダイニングキッチン(LDK)があるタイプです。
ただし1LDKも単身向けの1LDKがありますので、広さには注意が必要です。
単身用の1LDKの間取りでは、寝室が3畳でLDKが10畳程度の間取りがありますが
2人で住むには少し狭いと思います。
寝室は6畳以上確保したいところです。LDKについては12畳程度あるとテレビを
ソファーでくつろぎながら見る空間が確保できるかと思います。物件の専有面積の目安は40㎡程度です。
2LDKは、大抵の場合充分2人で暮らせる空間があります。
LDKが10畳程度だと食卓を置くと、ソファーの置く位置をよく考えないと生活しにくい
空間になると思われます。LDKが15畳程度あれば家具配置の自由度は格段に増すと思います。
物件の専有面積の目安は60㎡程度です。
■新婚に喜ばれる賃貸物件の設備
根強い人気はカウンターキッチンです。料理をしながら相手の顔が見える・TVが見れる・小さな子供
の様子が見えるなどの理由で非常にニーズが高い設備です。
最近では2人でキッチンに並んで料理が出来るスペースが欲しいという声も多く、キッチンの幅が1800㎜
のキッチンも登場している。
やはり水回りには関心が高く、洗面台も3面鏡タイプでワイドな洗面台が人気です。3面鏡タイプの洗面台は
化粧品等を鏡の後ろに隠せることで、生活感を隠せるという意見も多い。
お風呂は1坪タイプの広いお風呂が人気です。浴槽も広く2人でお風呂に入っても窮屈感が無いことが人気の理由です。
水回り以外では、ウォークインクローゼットが喜ばれています。大きな荷物や長い物等が簡単に収納でき、
部屋をスッキリさせるには非常に重要な役目を果たします。録画付きモニターインターホンも共働きで不在がちな
新婚生活には重要な役割を果たします。仕事から帰って見てみるといつ・誰が来訪したかわかる事が人気設備と
される理由です。
■新婚に選ばれやすい賃貸物件
やはり新築物件は人気です。賃貸物件の新築は低金利や相続税基礎控除額が下がった事を背景に、建築の需要が
高まり、どんどん供給されています。その為、新築物件情報を目にすることはよくあります。
新築賃貸物件は、ピカピカにきれいである事・最新の設備が多く備わっている事・オシャレなデザインである事等の
理由で非常に人気が高いです。家賃についても築10年の物件と比較して大差がないことが多く、それなら新しい
ほうを選ぶという事になります。物件を探す際は、新築にこだわって探すというのも一つの手です。
ポータルサイトでは、「新築」という検索項目が必ずありますので、簡単に探せます。
新築でないもでも、「リノベーション物件」や「リフォーム済み」という物件も注意しておきたいところです。
これらの賃貸物件は、築年数が経過していても、室内のあらゆる所を改装しているという事なので、場合に
よっては新築同様の輝きを放っている事もあり、さらに新築同様の設備が備わったりしている可能性が高いです。
やはり新婚というと新しいというイメージが強く、きれいな部屋が圧倒的に選ばれています。
■新婚時代の賃貸物件探し注意事項
賃料には注意したいところです。適正賃料は月収の25%~30%までで抑える事をお勧めします。
いくら綺麗でおしゃれな生活空間を手に入れたとしても、生活苦になってしまっては意味がありません。
光熱費なども考慮して慎重に家賃は見極める必要があります。
■まとめ
賃貸物件は、長期の事業計画の基で建築されております。その為10年程度で家賃が大きく下がる事は想定して
無いことが多いのです。10年経とうが15年経とうが貸主側としては新築時の家賃で入居してもらいたいという
思いが大変強いのです。そんな理由から新築物件の家賃と一定期間経過した賃貸物件の家賃はさほど変わらない
事が多いのです。それなら新しい新築を選ぶことが得策と言えるかと思います。
古くなった物件については、タイミングが重要となります。賃貸物件は入退去時に原状回復(リフォーム)が行われます。
一定以上古くなった時には、大幅に改装されることもありますのでそのタイミングのお部屋を紹介してもらいましょう。